日本の、一人ひとりの将来に、持つべき金融知識を。金融リテラシー向上に資する「教育者」を育成する、プロのための講座。
上地ゼミ金融教育学会(Financial education Instructor Training course)
  1. 【本質的な金融教育】資産形成のアドバイススキルを習得!プレセミナーに参加を

【本質的な金融教育】資産形成のアドバイススキルを習得!プレセミナーに参加を

金融教育の専門家として本質的な資産形成のアドバイススキルを習得!プレセミナーに参加を

金融のプロとして、お客様に最適な資産形成のアドバイスを提供できていますか?

インターネット上には情報が溢れ、お客様自身も多くの知識を身につけています。だからこそ、プロフェッショナルには、より深い知識と、それをわかりやすく伝える高度なコミュニケーション能力が求められています。上地ゼミ金融教育学会は、真の顧客貢献を実現するための本質的な金融教育を提供します。まずは、プレセミナーにご参加ください。

資産形成のアドバイスに根拠を

お客様の将来を左右する資産形成のアドバイスには、確固たる根拠が不可欠です。特に会社員や社会人にとって、資産形成は将来の生活設計において重要な要素です。根拠のないアドバイスは、お客様の将来設計を誤らせるだけでなく、信頼を失うことにもつながりかねません。本質的な金融知識を習得し、お客様に寄り添った、最適な資産形成プランを提案できるスキルが求められています。

表面的な知識ではなく、本質を理解する

金融商品は複雑な仕組みを持つものが多く、表面的な知識だけでお客様に最適なアドバイスをすることは不可能です。市場の動向、経済の仕組み、そして金融商品それぞれの特性を深く理解することで、初めてお客様の状況に合わせた的確な提案ができます。

上地ゼミ金融教育学会では、金融経済学、金融コミュニケーション学などの基礎から応用までを体系的に学ぶことで、真のプロフェッショナルとしての基盤を築きます。

データにもとづいた説得力のある提案

お客様の信頼を得るためには、根拠にもとづいた説明が必要です。市場分析や実績データにもとづいた説得力のある提案で、お客様に安心感と納得感を与えましょう。

上地ゼミ金融教育学会では、実践的なケーススタディやデータ分析の手法を学ぶことで、より質の高いコンサルティングスキルを磨きます。

長期的な視点で顧客をサポート

資産形成は長期的な視点が重要です。短期的な利益ではなく、お客様の人生全体を見据えたサポートを提供することで、真のパートナーとして信頼関係を築くことができます。長期運用やリスク管理など、理論と実務を結びつけた知識を深め、お客様のライフプランに寄り添った提案をしましょう。

金融リテラシーの向上は個人の生活を豊かにするだけでなく、社会全体の経済活性化にも貢献します。上地ゼミ金融教育学会は、高い倫理観と責任感を持った金融教育のプロフェッショナルを育成し、社会貢献を目指します。共に学び、成長することで、金融業界全体のレベルアップに貢献しましょう。

プロとして本質的なアドバイスをするためには

真のプロフェッショナルとして、お客様の人生を豊かにするお手伝いをするためには、表面的な知識やテクニックではなく、お客様一人ひとりの状況を深く理解し、長期的な視点に立ったアドバイスを提供することが重要です。そのためには、金融市場の動向、経済の仕組み、各種金融商品、そしてライフプランニングまで、幅広い知識とスキルを習得し、常にアップデートしていく必要があります。

特に、以下の点を意識することで、お客様からの信頼を獲得し、長期的な関係を築くことができます。

顧客中心のアプローチ

お客様のニーズは十人十色です。年齢、家族構成、収入、リスク許容度、将来の夢や目標など、あらゆる要素を考慮し、最適なプランを提案することが重要です。「手段」だけでなく「目的」を理解し、「入口」だけでなく「出口」戦略まで見据えた提案を心がけましょう。

確かな専門知識とわかりやすい説明

複雑な金融商品を、専門用語を避け、お客様に理解しやすい言葉で丁寧に説明する能力が求められます。株式、債券、投資信託、保険商品など、それぞれの特性を理解し、お客様の状況に合わせて適切なアドバイスを提供しましょう。

ライフプランニングへの精通

結婚、出産、住宅購入、教育資金、老後資金など、お客様の人生のイベントを踏まえ、具体的な目標を設定し、実現のためのプランを共に考えます。長期的な視点で、お客様のライフプランに寄り添った提案を行いましょう。

確定拠出年金制度への深い理解(該当する場合)

確定拠出年金制度導入企業の従業員の方々へのサポートにおいては、アセットアロケーション、ライフプランニング、金融商品選択など、専門性の高い知識とスキルが求められます。

市場の変動にも揺るがない投資スタンスの確立

経済情勢などが激しく変動する環境下では、株式相場の暴落局面などに直面した場合でも、ぶれない投資スタンスを維持し、根拠を持って顧客に伝え続けることが重要です。

継続的な学習と自己研鑽

金融商品は日々進化し、市場環境も常に変化しています。プロとして常に学び続け、最新の情報をアップデートし、お客様に最適なアドバイスを提供できるよう努めましょう。

上地ゼミ金融教育学会では、これらのスキルを体系的に学ぶことができ、真のプロフェッショナルとしての成長を支援します。無料のプレセミナーも開催していますので、お気軽にご参加ください。

上地ゼミ金融教育学会は、20年以上、顧客本位の資産形成を追求してきた上地明徳氏が学長を務め、「資本市場が提供するリターンをそのまま顧客に届ける」という理念にもとづき、真のプロフェッショナルの育成を目指しています。金融業界の第一線で活躍してきた経験と深い知識を活かし、実践的な教育を提供することで、顧客の真の利益を追求できる人材育成を目指しています。

上地ゼミ金融教育学会では、資産運用の基礎知識から、金融経済学、金融コミュニケーション学を学んでいきます。学ぶ知識とスキルのレベルを「基礎」→「応用」→「発展」と3つのコースに分けており、金融教育の専門家として持つべき知識とスキルを段階的に習得していきます。

興味がある方は、まずは無料のプレセミナーにご参加ください。プレセミナーでは、講座開講に至った背景を含め、本講座で学べることの概要などについてお伝えいたします。また、我々がプロフェッショナルとして目指していきたい金融教育のあり方についてお伝えいたしますので、理念・知識・スキームに共感いただけるかをご判断いただく場になります。

プレセミナーはZoomによるオンライン参加となっており、定員40名です。お申し込みいただきましたら、プレセミナー当日にご登録いただいたメールアドレスへZoomご招待メールをお送りいたします。

プレセミナーの所要時間は約1時間となっていますので、お気軽にお申し込みください。

現代は、インターネット検索で得られる答えだけでは伝わらない「その背景や仕組み、根拠など」に対する深い理解を踏まえてメッセージを発信する担い手が求められています。上地ゼミ金融教育学会では、本質的な知識・哲学を学び、本当の意味で社会・顧客に貢献できるプロフェッショナルとして活動していける人材を育成するための講座をご用意しています。

準会員・正会員・金融教育インストラクターの3つの資格取得コースで構成されており、コースごとに認定試験に合格していただく必要があります。

資格保有者同士の相互研鑽や情報交換、人脈づくりの場となる「FIT会議」の開催、有志による欧米IFA視察などさらなるレベルアップを図る学びの機会の提供など、資格取得後の支援体制も構築しています。

上地ゼミ金融教育学会のプロ向け講座に興味があるという方は、お気軽にお問い合わせください。

資産形成を学ぶセミナーは上地ゼミ金融教育学会

運営会社 合同会社FITアソシエイツ
組織名 上地ゼミ金融教育学会
所在地 〒278-0022 千葉県野田市山崎1564番地の21
TEL 080-1104-8911
メール info@fit-edu2020.com
事業内容 資格講座の企画・運営、金融教育コンテンツの作成、ホームページ・ゲーム・アプリの企画・運営
URL https://fit-edu2020.com

 上地ゼミ金融教育学会 の講座内容やスケジュール等についてご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。