超低金利、少子高齢化、そして予期せぬ経済危機…。これらの変化に対応するためには、一人ひとりの人生設計にフィットした資産形成を先導する存在が欠かせません。
上地ゼミ金融教育学会では、金融リテラシー向上に資する「金融教育のプロ」を育成する講座をご用意しています。
こちらでは、講座の内容についてご紹介します。金融の専門家として、あるいはご自身の金融リテラシー向上のため、金融の学校でのスキルアップを目指している方はぜひ参考にしてください。
現代社会は、かつてないほど複雑な金融環境に直面しています。超低金利時代が長期化する一方で、少子高齢化に伴う社会保障費の増大は国家財政を圧迫し、私たちの生活にも大きな影響を及ぼしています。リーマンショックや新型コロナウイルスショックといった世界的な経済危機は、資産防衛の重要性を改めて認識させました。このような状況下で、金融・投資のプロフェッショナルには、高度な専門知識と的確なアドバイスによって顧客の資産形成をサポートする役割が期待されています。
上地ゼミ金融教育学会は、このような時代の要請に応えるべく、金融・投資のプロフェッショナル育成のための講座を提供しています。単なる金融知識の詰め込みではなく、金融の背後にある本質的なメカニズムを理解し、顧客一人ひとりのライフプランに合わせた最適な資産形成プランを提案できる真のプロフェッショナルを育成することを目的としています。
上地ゼミ金融教育学会の講座は、以下のように構成されています。
上地ゼミ金融教育学会の講座や資格に興味をお持ちの方へ、講座の詳細や目指す金融教育のあり方についてご説明いたします。ご自身のキャリアプランに役立つ内容かどうか、ご判断いただく機会としてご活用ください。参加費は無料です。
金融教育の専門家として持つべき基礎知識とスキルを習得したいという方を対象に、資産運用の基礎知識、金融経済学、金融コミュニケーションスキルの基礎を学んでいきます。
1日終日講義(オンライン配信あり)とウェブ講義を組み合わせた形式で、効率的に学習を進めることができます。3分野の知識に関する認定試験(正答率70%以上)に合格すると、金融教育学会「準会員」資格が取得できます。受講料は12万円です。
準会員コース修了者を対象に、資産運用の基礎知識、金融経済学、金融コミュニケーションスキルを応用レベルで学習します。
1日終日講義(オンライン配信あり)とウェブ講義で構成されています。3分野の知識に関する認定試験(正答率70%以上)に合格すると、金融教育学会「正会員」資格が取得できます。受講料は12万円(税込)です。
※準会員コースを修了されていない方でも、全3コースセットでお申込みいただけます。
正会員コース修了者を対象に、資産運用の基礎知識、金融経済学、金融コミュニケーションスキルを発展レベルで学習します。また、金融教育セミナーの技術・ノウハウ(セミナーコンテンツ、開催方法、講師技術・ノウハウ、個別相談への移行ノウハウ)も学びます。
形式は、1日終日講義(オンライン配信あり)とウェブ講義です。認定試験では4分野の知識問題(正答率70%以上)と、課題テーマに関する20分程度のプレゼン動画の提出が必要です。合格すると「金融教育インストラクター」の資格が取得できます。受講料は12万円(税込)です。
※正会員コースを修了されていない方でも、全3コースセットでお申込みいただけます。
「準会員」「正会員」「金融教育インストラクター」資格取得後は、資格取得者同士の情報交換・交流の場となる「カンファレンス」への参加や、営業資料・自学用動画コンテンツの提供など、継続的な活動支援を行います。年会費は税込み4万8千円(初年度無料)で、当資格は1年ごとの更新が必要です。
金融教育のプロフェッショナルとして、金融リテラシー向上に貢献したい、指導者として活躍したいという方は、ぜひ本講座へお申込みください。
金融のプロフェッショナルとして、お客様から「なぜ今、この商品が必要なのですか?」と問われたとき、明確かつ説得力のある答えを提示できていますか。
今日の金融市場は複雑化しており、単なる商品知識だけでは、お客様の不安を完全に解消することはできません。大切なことは、経済の本質を深く理解し、その上で最善の選択肢を導き出す力です。
上地ゼミ金融教育学会の講座では、テクニックや表面的な知識に留まらず、金融経済のメカニズムや、社会保障制度の背景など、お客様の人生に直結する本質的な知識を習得できます。これにより、お客様との対話がより深く、信頼性の高いものに変わります。
ぜひ、この機会に金融の学校で学びを深め、お客様の真のパートナーとして、一歩先を行くアドバイスを提供しませんか。
「金融の学校で学んだ知識を、どのように活かせるのだろう?」そう考えている方もいらっしゃるかもしれません。上地ゼミ金融教育学会の講座を受講することで、あなたの可能性を広げていけます。
既に金融業界で働いている方であれば、講座で得た高度な知識と資格は、昇進や転職において大きな強みとなります。より専門性の高い職種へのキャリアチェンジも視野に入れることができるでしょう。
ご自身でセミナーを開催したり、個別の相談業務を行ったりと、独立して金融教育に携わる道も開けます。自分のペースで、本当に価値ある金融教育を広めることで、やりがいも得られるでしょう。
企業内で従業員の福利厚生として金融教育の必要性が高まっています。講座で学んだ知識を活かし、社内での金融リテラシー向上に貢献する新たな役割を担うことも可能です。
このように金融の学校は、具体的なキャリアアップや新しい挑戦へと繋げる架け橋となります。金融のプロフェッショナルとして、新たな一歩を踏み出してみませんか。
金融業界のプロフェッショナルにとって、顧客の信頼は成功の基盤です。顧客の真のニーズを理解し、最適な資産形成プランを提供するためには、高度な金融知識と卓越したコンサルティングスキルが不可欠です。
こちらでは、プロがさらなる高みを目指すための、本質的な資産形成アドバイザーとしての知識とスキルについて解説します。
現代の金融市場は、グローバル化、デジタル化、規制緩和など、さまざまな要因によって複雑化しています。顧客に最適な投資アドバイスを提供するためには、常に最新の市場動向を把握し、多様な金融商品に関する深い知識を身につける必要があります。
株式、債券、投資信託といった伝統的な金融商品だけでなく、NFT投資、ESG投資など、新たな投資機会についても理解を深めることで、顧客の多様なニーズに応えることができます。
少子高齢化の進展に伴い、社会保障制度の将来に対する不安が高まっています。プロフェッショナルとして顧客の将来設計をサポートするためには、公的年金、医療保険、介護保険など、社会保障制度の現状と課題を正しく理解し、顧客に適切な情報を提供する必要があります。
顧客の自助努力による資産形成を支援するため、確定拠出年金などの制度についても詳しく解説し、顧客の状況に合わせた活用方法を提案する必要があります。
世界経済のグローバル化は、金融危機のリスクを増加させています。リーマンショックや新型コロナウイルスショックのような危機発生時に、顧客の資産を守り、将来への不安を軽減するためには、高度なリスク管理能力と迅速な対応が求められます。
過去の金融危機の事例を分析し、危機の予兆を早期に察知するための知識を習得することで、顧客の資産をリスクから守ることができます。
顧客との良好なコミュニケーションは、信頼関係構築の基盤となります。顧客のニーズを丁寧にヒアリングし、複雑な金融商品をわかりやすく説明する能力は、プロフェッショナルとして不可欠です。
顧客の質問に真摯に耳を傾け、誠実な対応を心がけることで、顧客との長期的な信頼関係を築くことができます。
真のプロフェッショナルは常に学び続け、自己研鑽に励みます。高度なお金の知識、卓越したコンサルティングスキル、そして顧客との信頼関係を築くためのコミュニケーション能力を磨くことで、顧客の真のパートナーとして、共に成長していくことができます。
上地ゼミ金融教育学会は、金融リテラシー向上に資する「教育者」を育成する、プロのための講座を提供しています。私たちが目指すのは、単なる投資や資産形成のテクニックを教えるのではなく、金融の本質を学ぶことです。一般的な金融講座はしばしば売上を目的としたテクニックに偏りがちですが、私たちの講座では、お客様のために本当に必要な知識を深く掘り下げて学んでいただけます。
詳細が知りたいという方は、お気軽にお問い合わせください。
運営会社 | 合同会社FITアソシエイツ |
---|---|
組織名 | 上地ゼミ金融教育学会 |
所在地 | 〒278-0022 千葉県野田市山崎1564番地の21 |
TEL | 080-1104-8911 |
メール | info@fit-edu2020.com |
事業内容 | 資格講座の企画・運営、金融教育コンテンツの作成、ホームページ・ゲーム・アプリの企画・運営 |
URL | https://fit-edu2020.com |