日本の、一人ひとりの将来に、持つべき金融知識を。金融リテラシー向上に資する「教育者」を育成する、プロのための講座。
上地ゼミ金融教育学会(Financial education Instructor Training course)
  1. 資格を取得して金融リテラシーを向上!高度な金融教育が行える人材を育成

資格を取得して金融リテラシーを向上!高度な金融教育が行える人材を育成

金融リテラシー向上で顧客の未来を創造!高度な金融教育が行える人材を育成するための資格講座

超低金利時代、複雑化する金融商品、そして人生100年時代。顧客を取り巻く環境はかつてないほど複雑化し、金融プロフェッショナルへの期待と責任はますます高まっています。顧客の真のニーズに応え、最適な金融ソリューションを提供するためには、常に自身の金融リテラシーを高め続ける必要があります。

こちらでは、上地ゼミ金融教育学会の資格の種類や講座内容、確定拠出年金制度導入企業の従業員向け金融教育についてご紹介します。

金融リテラシーの高さを証明する資格を取得しましょう

金融教育の重要性が増す現代において、資格取得による専門性の証明はキャリアアップのみならず、顧客との信頼関係構築、ひいては業界全体の信頼性向上に不可欠です。

上地ゼミ金融教育学会は、高度な金融知識とスキルを兼ね備えた真のプロフェッショナルの育成を目指し、3つの資格をご用意しています。

金融教育学会「準会員」資格

準会員コースの全課程の修了&認定試験に合格された方が取得できる資格です。

準会員コースでは、資産運用の基礎知識から、金融経済学、金融コミュニケーション学の「基礎」を学びます。

金融教育学会「正会員」資格

正会員コースまでの全課程の修了&認定試験に合格された方が取得できる資格です。

正会員コースでは、資産運用の基礎知識から、金融経済学、金融コミュニケーション学の「応用」を学びます。

金融教育学会「金融教育インストラクター」資格

インストラクターコースまでの全課程の修了&認定試験合格に加え、課題テーマに関して20分程度のプレゼン動画を撮影し提出された方が取得できる資格です。

インストラクターコースでは、資産運用の基礎知識から、金融経済学、金融コミュニケーション学の「発展」的な内容を学びます。講師として、金融教育セミナーなどを行っていきたい方向けです。

上地ゼミ金融教育学会は、表面的な知識の伝達ではなく、金融の本質的な理解にもとづいた教育を重視しています。これらの資格取得の過程で得られる知識やスキルは、金融教育の現場で不可欠なものとなるでしょう。

金融のプロとして幅広い金融教育が行える講師の育成

金融業界は、かつてない変革期を迎えています。低金利環境の長期化、複雑化する金融商品、そして人生100年時代を見据えた長期的な資産形成の必要性。顧客を取り巻く環境は複雑さを増し、金融のプロフェッショナルへの期待と責任はますます高まっています。顧客の真のニーズを捉え、最適なアドバイスを提供するためには、高度な専門知識だけでなく、顧客の状況や想いに寄り添う共感力、そして複雑な情報を分かりやすく伝えるコミュニケーション能力が不可欠です。上地ゼミ金融教育学会は、高度な金融知識とスキルを兼ね備えた真のプロフェッショナル育成を目指し、質の高い金融教育を提供できる人材育成に尽力しています。

上地ゼミ金融教育学会の目指す金融教育

上地ゼミ金融教育学会は単なる金融知識の詰め込みではなく、人生におけるさまざまな選択の基礎を育む力を養う金融教育を目指しています。人生のさまざまな場面で必要となる「本質的な社会の仕組みや持つべき視点」を理解し、「断片的ではない正しい知識」を身につけ、それを「自分の言葉で」説明できるようになる力を育てることを重視しています。

上地ゼミ金融教育学会の講座内容

上地ゼミ金融教育学会の講座は、長期資産形成に関する本質的な知識・哲学を学び、本当の意味で社会・顧客に貢献できるプロフェッショナル育成という理念が融合した、実践的なプログラムです。

上地ゼミ金融教育学会の講座では、以下の点が重視されています。

本質的な知識と意識の育成

お金に関する知識だけでなく、社会の仕組みや経済の動きを包括的に理解することで、自ら考え、選択する力を養います。

長期的な視点

短期的な利益ではなく、顧客のライフプランにもとづいた長期的な資産形成戦略を立案・提案できるコンサルティング能力を養います。

実践的なスキル

学んだ知識をわかりやすく伝えるスキルやコミュニケーションスキルを養います。

リスクマネジメント

顧客の資産を守るためのリスクマネジメント手法を学び、的確なアドバイスを提供できるスキルを習得します。

上地ゼミ金融教育学会の講座は、金融業界で活躍するプロフェッショナルにとってさらなる成長の機会を提供します。高度な専門知識と実践的なスキルを身につけることで、業界をリードする存在へと成長できるでしょう。

資格を取ったら、それで終わりではありません。私たち金融のプロフェッショナルは、金融リテラシーを常にアップデートし、継続的に成長していく姿勢が強く求められています。成長を続けていくことで、以下のような強みを得られるでしょう。

最適なアドバイスの提供

税制改正、新たな金融商品の登場、市場の変動など、金融業界は常に動いています。継続的に学ぶことで、常に最新の情報をキャッチアップし、お客様に最適なアドバイスを提供できます。

専門性の深化と差別化

基礎知識だけでなく、特定の分野に特化した専門性を深めることで、他のアドバイザーとの差別化を図れます。お客様からの信頼もさらに厚くなるでしょう。

自信と提案力の向上

学びを続けることで、お客様からどのような質問をされても自信を持って答えられるようになります。これにより、提案の説得力が増し、お客様との長期的なパートナーシップを築くことができます。

確定拠出年金制度は、従業員が自らの年金資産運用に積極的に関与し、将来の生活設計に対して主体的なアプローチを促す制度です。この制度は、個々の従業員が投資の選択を行い、その結果にもとづいて退職後の資産が決定されるという特徴を持っています。しかし、投資経験が乏しい社会人にとっては、適切な運用商品を選択することやリスクを管理することは決して簡単ではありません。誤った判断をしてしまうと、将来の資産形成に影響を及ぼす可能性があります。

そこで企業は、従業員に対して確定拠出年金制度の基本的な仕組みや運用方法に加えて、リスク管理の方法、そしてライフプランニングに関する幅広い金融知識を提供することが求められます。

上地ゼミ金融教育学会では、確定拠出年金を代表とする、従業員向けの財産形成支援の福利厚生を導入されている企業様に、金融リテラシー向上のためのライフサポートを行っています。

家族の将来設計支援

子どもの教育費

教育資金の計画立案をサポートし、学資保険や奨学金制度に関する情報を提供します。これにより、従業員は安心して子どもの教育に必要な資金を準備できます。

住宅購入

ローンの選び方や金利動向のアドバイスを通じて、無理のない住宅購入計画を支援しています。これにより、従業員は将来の生活基盤を安定させることができます。

老後の生活設計

年金制度や個人年金保険の活用方法を教え、老後資金の準備をサポートします。年金制度の仕組みを理解し、個人年金保険を活用することで、従業員は将来の生活に対する不安を軽減し、充実した老後を迎えることが可能です。

キャッシュフロー管理

従業員が日常の収支を見直し、貯蓄と投資を効果的に行えるよう、定期的なキャッシュフローの分析とアドバイスを提供します。これにより、従業員は日常の支出を管理し、貯蓄目標を達成するための計画を立てることが可能です。

リスクマネジメント支援

保険の選択

医療保険や生命保険の選び方を指導し、予期せぬ事態への備えを手助けします。

相続、税金対策

相続税や贈与税などの最新情報を提供し、資産の円滑な継承をサポートします。

金融リテラシーを向上させることは、従業員が自身の財産形成をより効果的に行うための重要な要素です。これにより従業員は経済的に自立し、安心して生活を送ることができるようになります。企業にとっても、従業員のエンゲージメント向上や離職率の低下といった効果が期待できます。

上地ゼミ金融教育学会は金融のプロとしてこうしたライフサポートを通じて、従業員の経済的自立を支援し、企業の福利厚生制度の価値を高めるお手伝いをいたします。

上地ゼミ金融教育学会では、金融リテラシー向上に資する「教育者」を育成する、プロのための講座をご用意しています。多くの金融講座は商品販売のためのテクニックに偏りがちですが、上地ゼミ金融教育学会では売上ではなく本質(お客様のためになる知識)を学べる講座を提供しています。

まずは、お気軽にお問い合わせください。

金融教育でリテラシー向上を目指すなら上地ゼミ金融教育学会

運営会社 合同会社FITアソシエイツ
組織名 上地ゼミ金融教育学会
所在地 〒278-0022 千葉県野田市山崎1564番地の21
TEL 080-1104-8911
メール info@fit-edu2020.com
事業内容 資格講座の企画・運営、金融教育コンテンツの作成、ホームページ・ゲーム・アプリの企画・運営
URL https://fit-edu2020.com

 上地ゼミ金融教育学会 の講座内容やスケジュール等についてご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。