日本の、一人ひとりの将来に、持つべき金融知識を。金融リテラシー向上に資する「教育者」を育成する、プロのための講座。
上地ゼミ金融教育学会(Financial education Instructor Training course)
  1. 資格制度

資格制度

資格制度

資格の全体像

金融教育学会の講座は、準会員/正会員/金融教育インストラクター 3つの資格取得コースで構成されています。

本講座は、単に資格を取得することを目的とするのではなく、本質的な資産形成の知識・技術の習得を目的としているため、コース毎に認定試験に合格していただく必要があります。


金融教育学会「準会員」資格

「準会員コース」にて、資産運用の基礎知識から、金融経済学、金融コミュニケーション学の「基礎」を学び、金融教育の専門家として持つべき知識とスキルを習得します。

準会員コースの全課程の修了&認定試験に合格された方は、「準会員」の資格を取得いただけます。

※準会員資格は、修了証の発行のみとなります。正会員資格以上を取得された方は、会員証を発行いたします。


金融教育学会「正会員」資格

上記「準会員」資格に加え、「正会員コース」にて、資産運用の基礎知識から、金融経済学、金融コミュニケーション学の「応用」を学び、金融教育の専門家として持つべき知識とスキルを習得します。正会員コースまでの全課程の修了&認定試験に合格された方は、「正会員」の資格を取得いただけます。


金融教育学会「金融教育インストラクター」資格

上記「正会員」資格に加え、「インストラクターコース」にて、資産運用の基礎知識から、金融経済学、金融コミュニケーション学の「発展」的な内容を学び、金融教育の専門家として持つべき知識とスキルを習得します。

正会員資格を取得された方の中で、学びを活かし、例えば、実際に確定拠出年金制度を導入されている企業で働く従業員の方々や、ひいては、次の世代を育てていく学校教育の現場に対して、金融教育セミナーなどを行っていきたい方向けのコースとなります。

正会員資格を取得される際に学んだ知識を、さらに発展させ実際の社会につなげていくのか。

さらなる知識の定着と伝える技術の習得を目指します。

資格取得者の活動イメージ

当講座では、皆さんに取得いただいた金融教育インストラクター資格を日々の活動につなげていただく場として、下記のような活用策を想定しております。

  • 確定拠出年金制度導入企業の従業員や事業主に対するマネーセミナー開催
  • 上記から生じる、従業員や事業主の個別相談対応
  • 企業との顧問契約(従業員に対する継続的金融教育、労働組合などでのセミナー登壇など)
  • 法人へのアプローチ策としてのセミナー活用
  • 学校など教育現場における子ども向けのお金教育の授業開催
  • また上記における、教員の方々への金融教育

・・・など

 

そのため、資格を取得いただいた方には様々な支援体制を構築してまいります。

  • 各種セミナースライド提供
  • 各種営業資料、アプローチ用ツール
  • FIT会議(講師同士の情報交換・研鑽)​
  • 動画コンテンツ 復習、最新の経済状況解説
  • 企業における金融教育セミナーおよび個別相談のノウハウの提供
  • 確定拠出年金導入企業の従業員向けサービスの提供
  • 資格取得者のお客様向けサービスの提供
  • 有志によるレベルアップ研修(欧米のIFA現場見学など)

上記以外にも、講師の皆さんの声を踏まえ、適宜拡充する予定です。


  • 各種営業資料・アプローチツールなど


    各種営業資料・アプローチツールなど


    実際の営業シーンで活用いただける当学会オリジナルのコンテンツ

    詳細はこちら

  • セミナースライド・開催ノウハウ


    セミナースライド・開催ノウハウ


    インストラクターの方に、実際のセミナーで活用いただけるコンテンツ

    詳細はこちら

  • 継続学習用動画教材


    継続学習用動画教材


    自分のペースで継続して学びを深めることが出来る動画教材

    詳細はこちら

  • FIT会議


    FIT会議


    資格保有者の皆さん同士の相互研鑽や情報交換、人脈づくりの場

  • レベルアップ研修


    レベルアップ研修


    有志による欧米IFA視察など、更なるレベルアップを図る学びの機会

  • 顧客向けサービス


    顧客向けサービス


    資格保有者の皆さんのお客様にご利用いただけるアプリやゲーム、情報発信サイトなど

    詳細はこちら

本講座(インストラクターコース)内でお伝えする、「確定拠出年金導入企業へのアプローチ策」でご紹介する
企業向けのアプローチツールをご提供しています。
皆さまの活動の幅を広げるために、ぜひご活用ください。

  • 確定拠出年金(DC)導入企業へのアプローチDM・チラシ
 DC導入企業を直接的に開拓する際、郵送やポスティングなどにご活用いただけるツールです。


  • DC導入企業への提案書
 DC導入企業に対し、企業内金融教育の取り組みをご提案をする際に活用いただけるツールです。



※本学会で提供するコンテンツ(データ、画像など)については、学会にて使用許諾を取得しております。

 ただし、営業活動に活用される際は、必ず、所属組織のコンプライアンスチェックを完了いただき、募集文書としての利用可否をご確認の上、ご活用ください。

資格取得後、会員の皆さまには、ご自身が主催されるセミナーなどでご活用いただけるセミナースライドを多数ご提供させていただきます。

また、ご用意したスライドの内容では不足がある場合は、随時、学長・事務局までご相談いただき、
新規コンテンツを作成・ご提供することも可能です。ぜひ、皆さまのお客様向けの活動にご活用ください。

〈金融教育学会会員向け コンテンツ10選〉

1.資産形成のススメ

2.積立投資のススメ

3.世界株式のススメ

4.資産寿命を延ばしませんか?

5.ヒトの脳は投資に向いていないように設計されている

6.資本家育成講座(大学生、就活生、新入社員向け)

7.お金の教養講座(中高生向け)

8.マネーセミナーA(一般、DC向け)

9.マネーセミナーB(一般、DC向け)

10.市場データ集





※本学会で提供するコンテンツ(データ、画像など)については、学会にて使用許諾を取得しております。

 ただし、営業活動に活用される際は、必ず、所属組織のコンプライアンスチェックを完了いただき、募集文書としての利用可否をご確認の上、ご活用ください。

本講座修了後、認定試験に合格された皆さまには、永年で本講座を何度も無料受講できる権利を付与させていただきます。
同時に、「会員ページ」内で、随時新たな「期」の本講座が開催される都度、最新の講座内容や講座コンテンツについても、
共有させていただきます。こちらもご自由にダウンロードの上、ご自身の活動に活用いただくことが可能です。


※本学会で提供するコンテンツ(データ、画像など)については、学会にて使用許諾を取得しております。

 ただし、営業活動に活用される際は、必ず、所属組織のコンプライアンスチェックを完了いただき、募集文書としての利用可否をご確認の上、ご活用ください。

 上地ゼミ金融教育学会 の講座内容やスケジュール等についてご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。